研究チーム

担当教委員
研究の背景
資源リサイクルシステムの要素技術の開発,プロセスの効率化,およびLCAなどの全体的評価を通じて社会システムと資源利用の最適化などに関する実際的な 研究を行っています.
資源回収技術とリサイクル技術処理法に関する研究分野のうち,(1) リサイクルを目的とした廃棄物処理方法の開発と,(2) 各種選別等の異なるリサイクル手法,吸着剤を用いた異なる廃水処理法に対してLCAによる環境評価を行っています.
また,浮遊選別・金属の浸出による有価金属の回収,金属と誘電体の静電・帯電選別,磁化率を利用した磁力選別,さらに各種の廃水処理 方法の研究を進めています.
活動
メンバー
大学院生

K.Y.
博士課程
研究分野:
Physical separation, Automatic sorting, Recycling
研究テーマ:
TBA

K.H.
修士課程(2年生)
研究分野:
希土類元素、抽出剤、separation factor、SMILES記法、Seq2Seq
研究テーマ:
希土類元素を対象とする溶媒抽出の抽出剤選択に関するバーチャルスクリーニング手法の構築

J.W.
修士課程(1年生)
研究分野:
廃棄プリント基板、リサイクル
研究テーマ:
TBD

O.T.
修士課程
研究分野:
TBD
学部生

O.Y.
E&Eコース・4年生
研究分野:
金属回収プロセス
研究テーマ:
YOLO v3を用いた物体検出による廃棄物自動選別システムの開発

A.S.
E&Eコース・4年生
研究分野:
静電選別
研究テーマ:
TBD