ドドビバ研究室
素材プロセッシング工学研究室
天然資源の枯渇と環境問題に既存の技術のみで対処することは難しく,持続可能なマテリアル・プロセシングに向けた新しい技術が求められています.ドドビバ研究室は素材プロセシング工学における革新的技術の発見・開発を通してより持続可能な未来の設計に取り組んでいます.上述の問題解決に向け,現在の知識と専門に囚われることなく学際的に活動しています.

画像処理分析を使用した粒子形状の評価
find out more
リサイクルに向けた洗浄による焼却灰の塩素除去
find out more
半導体工場から発生する工程スクラップからのPdとAgの回収
find out more
使用済みCIGSターゲット材から銅、インジウム、ガリウム、およびセレンを分離回収
find out more
使用済核燃料中のMo分離用Fe系吸着剤開発
find out more
ラテライトからのニッケル回収
find out more
酸性坑内排水からの砒素除去プロセス
find out more
廃プラスチックの各処理方法を対象としたLCA評価
find out more
お知らせ

Dodbiba Research Group, UTokyo
Dodbiba Research Group, Laboratory for Materials Processing, Recovery, and Recycling,
Department of
1 week ago
3 months ago
LaMtPr-2R フォロー
Laboratory for Materials Processing, Recovery, and Recycling (Dodbiba Research Group)

Geologists found the world’s largest iron ore deposit
Tech wars: Why has China banned exports of rare minerals to US? | Trade War News | Al Jazeera via @AJEnglish
Ten simple rules for getting grants
@PLOSCompBiol #PhD #PhDlife #academics #AcademicChatter #AcademicTwitter #Postdocs #Research #Science
Interested in carbon pricing data? The @WorldBank Carbon Pricing Dashboard provides an up-to-date overview of existing and emerging carbon pricing instruments worldwide: http://wrld.bg/YsH950SAAmm #PriceOnCarbon
2024年4月より株式会社シンコーホールディングスとの間で「乾電池リサイクル技術の開発」というテーマで共同研究契約を締結し、現在共同研究を実施中です。
Researchers in Germany protest proposed postdoc rule change
US, Japan reach deal on vital minerals for EV batteries | AP News